2019/9取得のユーグレナの株主優待内容や取得コスト
銘柄名 | ユーグレナ |
銘柄コード | 2931 |
優待内容(金額) | 「ユーグレナのみどり麹(21粒)」(1,000円相当)+当社指定商品を特別割引価格でご購入頂けるカタログの贈呈 |
権利付き最終日 | 9月26日 |
権利落ち日 | 9月27日 |
取得株価 | 901 |
必要単元数 | 1 |
必要投資金額 | 90,100円 |
優待利回り(↓のコスト含まず) | 1.11% |
クロス取引での株主優待取得コスト
売買手数料 | 0円 |
貸株料 | 約45円(5日分) |
配当金の差額 | 0円 |
トータルコスト | 約45円(小数点は切り上げ) |
※大口優遇が適用されている為、売買手数料は無料となっています。
※楽天証券は一般信用(無期限)貸株料は年1.10%、一般信用取引(14日)貸株料は年3.90%となっています。
※配当金は買いで持っている分は税金の約20%が引かれて口座に入り、売りで持っている分は100%支払うので、差引20%がコストとして引かれます。
ユーグレナの優待を取得してみた感想
https://twitter.com/bboy_metaso/status/1206172599652241409


ユーグレナの優待…自分がしっかりチェックしてないから悪いのですが、思ってたのと違いました。笑 食べて?飲んで?美味しいモノが届くと思っていたのですが、錠剤でした。後は割引価格で購入できるカタログも。ユーグレナは(たぶん)株をする前から知っていた会社だったのですが、こうやってユーグレナが作ったものを実際に手にするのはほとんど初めてな気がします。
錠剤タイプなのでしばらく飲んでみて、プラシーボとかではなく体調が良くなるというか、飲んでない時と比べて良い感じになるのであれば、定期的に購入するのもありかもしれません。とはいってもこういう錠剤タイプではっきり実感できることって中々少ない気もするのですが…^^;ユーグレナの錠剤はどうなんでしょうね。楽しみです。
錠剤は28粒入っているので、1日4粒飲むとすれば1週間分ですね。ミドリムシということもあるのか若干…馬のエサっぽいような臭いがします。笑 臭いとは特に思いませんが、普段の食べ物では中々考えられないかもしれませんね。まあ錠剤なので僕はたいして気になりませんが。
ユーグレナの優待は優待内容が変わらない限り多分最初で最後の優待となりそうです。
コメントを残す