2019/9取得の名糖産業の株主優待内容や取得コスト
銘柄名 | 名糖産業 |
銘柄コード | 2207 |
優待内容 | 1,500円相当の自社またはグループ会社製品詰め合わせ |
権利付き最終日 | 9月26日 |
権利落ち日 | 9月27日 |
取得株価 | 1,316円 |
必要単元数 | 1 |
必要投資金額 | 131,600円 |
優待利回り(↓のコスト含まず) | 1.14% |
クロス取引での株主優待取得コスト
売買手数料 | 0円 |
貸株料 | 70.3円(5日分) |
配当金の差額 | 0円 |
トータルコスト | 71円(小数点は切り上げ) |
※大口優遇が適用されている為、売買手数料は無料となっています。
※楽天証券は一般信用(無期限)貸株料は年1.10%、一般信用取引(14日)貸株料は年3.90%となっています。
※配当金は買いで持っている分は税金の約20%が引かれて口座に入り、売りで持っている分は100%支払うので、差引20%がコストとして引かれます。
名糖産業の優待を取得してみた感想
https://twitter.com/bboy_metaso/status/1201682987940642816
チョコレートが好きなので普通に嬉しな優待が届きました。クロス取引をする時にどんな優待なのか?を調べてはいるのですが、実際に届くのは2~3か月後なのでその時までには大体忘れてしまっています。笑 なので開けた瞬間にチョコが出てきて嬉しかったですね。
まだまだ株主優待を狙った投資をし始めたばかりですし、これまではデイトレをメインにしかやってこなかったので、正直上場会社のことをほとんど知りません^^;株主優待って優待についてもちろん詳しくなれますが、それと同じくらい会社のことも知れるのが利点です。優待は会社が作っている製品が多いので、優待のことを調べること=会社についての知識が増えていきます。
上場会社のことに詳しくなっても、今すぐには自分の仕事に活きることはありません。仕事のメインはデイトレードですからね。でも、いずれは中長期投資もやっていきたいと思っているので基礎的な知識をこうやって少しずつ勉強できているのは良い事だと思っています。毎月どんな優待があるか?を調べつつ、少しずつ会社のことを知っていきたいですね。
お仕事しながらチョコレートを美味しくいただきたいと思います(^^)/
コメントを残す