2019/9取得の日本管財の株主優待内容や取得コスト
銘柄名 | 日本管財 |
銘柄コード | 9728 |
優待内容(金額) |
2,000円相当の商品 ※ギフトカタログより1点選択 |
権利付き最終日 | 9月26日 |
権利落ち日 | 9月27日 |
取得株価 | 1,915円 |
必要単元数 | 1単元 |
必要投資金額 | 191,500円 |
優待利回り(↓のコスト含まず) | 1.04% |
クロス取引での株主優待取得コスト
売買手数料 | 0円 |
貸株料 | 約100円(5日分) |
配当金の差額 | 約500円 |
トータルコスト | 約600円 |
※大口優遇が適用されている為、売買手数料は無料となっています。
※楽天証券は一般信用(無期限)貸株料は年1.10%、一般信用取引(14日)貸株料は年3.90%となっています。
※配当金は買いで持っている分は税金の約20%が引かれて口座に入り、売りで持っている分は100%支払うので、差引20%がコストとして引かれます。
日本管財の優待を取得してみた感想
https://twitter.com/bboy_metaso/status/1217370120537788416
日本管財の株主優待はギフトカタログから選べるのですが、2,000円分とは言えどれも興味をそそられる優待品が多かったです。合計56個もあり、そこから1つ選ぶのは苦労しました。僕はその中から銀座ナイルレストランレトルトカレーセットを頼みました!キーマカレー、チキンカレー、ビーフカレーの3種類が各2個ずつ入っている株主優待です。

56個の優待品を分類すると以下の5つに分かれます。
・惣菜&食品
・麺類&人気調味料
・スイーツ&ドリンク
・テーブル&キッチンウェア
・バラエティグッズ
僕はこの中から惣菜&食品のカレーを選びました。
他に欲しいな~と迷った優待品は
・夕鶴郷米「はえぬき」(2kg)
・こだわりソースの煮込みハンバーグ
・銀座チョコレートギフト
・パティシエのアップルパイ
などなど。毎年ギフトカタログが変わるかどうかはわかりませんが、他にも欲しい優待品がありましたし来年以降も欲しい株主優待ですね。
ただ…決算と被るのでコストが大きいのが厳しいところです^^;配当で約500円も支払わないといけませんからね。この辺のコストは今回そこまで考えていなかったので、次回はもう少し考えたいところです。配当はどうしようも無いので貸株料を少しでも減らせたらいいなあと思っています。在庫の関係もあるので難しいでしょうが…
まあそんなことは置いといて、せっかく優待届きましたし、お昼ご飯に日本管財から届いたカレーを楽しみたいですね(^^)/(^^)/6個届きましたし6回分お昼ご飯でカレーが食べられます。食べるのが楽しみです。
コメントを残す