2019/11取得の3201日本毛織(ニッケ)の株主優待内容
銘柄名 | 日本毛織(ニッケ) |
銘柄コード | 3201 |
優待内容(金額) |
500円相当のクオカード…100株以上 (5月のみ)自社グループ製品等(衣料品・寝装品等)割引販売…1株以上 (5月のみ)割引優待券…1,000株以上の場合3,000円相当、5,000株以上の場合5,000円相当、10,000株以上の場合10,000円相当 ※優待券は自社グループ製品等(衣料品・寝装品等)の購入、直営スポーツ施設(ゴルフ・テニス等)・店舗(カラオケ・飲食等)で利用可 |
権利付き最終日 | 11月27日 |
権利落ち日 | 11月28日 |
取得株価 | 1,068円 |
必要単元数 | 1単元 |
必要投資金額 | 106,800円 |
優待利回り(配当利回りは除く) | 0.5% |
クロス取引での株主優待取得コスト
売買手数料 0円 貸株料 約50円(5日分) 配当金の差額 約240円 トータルコスト 約290円 ※大口優遇が適用されている為、売買手数料は無料となっています。
※楽天証券は一般信用(無期限)貸株料は年1.10%、一般信用取引(14日)貸株料は年3.90%となっています。
※配当金は買いで持っている分は税金の約20%が引かれて口座に入り、売りで持っている分は100%支払うので、差引20%がコストとして引かれます。
3201日本毛織(ニッケ)の優待を取得してみた感想
500円のクオカードを取得するのにコスト290円もかかっていますね…まだまだこの時は勉強不足でした。多分、配当金のコストを計算していなかったんだと思います。
一応儲かってはいますが、利回り考えるとほとんど取得する意味ありませんね。取得する為には数日間は株を持っていないといけないので、その間は少ない金額ではありますが資金が拘束されます。この程度の収益しか生まないのであれば、その資金をトレードに使った方が儲かったような気もしてしまいますね。
まだまだトレード資金が少ないので優待クロスにあまり資金が使えないのが現状です。どの程度の資金を優待クロスに資金を割り振るか毎月頭を悩ませています。資金3,000万円とか5,000万円くらいあればめちゃくちゃ幅が広がるんですけどね。これくらいあれば長期投資にもたくさん資金を回せますし。
まあ無いものねだりをしても仕方ないので、今使える種銭で最善のことをやっていくだけです。クオカードは正直あまり使うことが無いので、どのタイミングで使おうか検討中です…
コメントを残す