2019/12|5184ニチリン株主優待内容
5184ニチリンを現物で100株取得しています。
銘柄名 | ニチリン |
銘柄コード | 5184 |
優待内容(金額) |
100株以上…1,000円相当のクオカード 1,000株以上…2,000円相当のクオカード 5,000株以上…3,000円相当のクオカード ※3年以上継続保有の場合2,000円増 |
権利付き最終日 | 12月26日 |
権利落ち日 | 12月27日 |
取得時株価 | 1,935円 |
必要単元数 | 1単元 |
必要投資金額 | 193,500円 |
年間配当金 |
19/6…30円 19/12…30円 |
優待・配当利回り | 3.63% |
5184ニチリンの優待を取得してみた感想
クロス取引ではなく長期投資として現物で持っている銘柄で初めて届いた優待がニチリンです。ただしかし…この銘柄は正直買ったタイミングは大失敗です^^;というのも配当優待利回りを見たらわかると思いますが、利回りが3.63%しか無いからです。流石に少なくても4%は欲しかったですね。当時はまだ長期投資を始めたばかりでしたし、日経平均が高い水準だったので、これ!と思える銘柄が無かったというのも大きかったです。
今なら配当優待利回りが5%超えている銘柄なんてたくさんありますし、何ならリートだと10%超えている銘柄もあります。いくらでも高い利回りが期待できる銘柄が買えますね。とにかくまずは失敗してもいいからやってみようと思ってニチリンに投資したわけですが、案の定失敗でした。笑
ニチリンの評価損は現在(2019/3/27)-35%程度です。現時点で日経平均は高値24,000円から5,000円近く下げているので大体-20%程度です。日経平均と比べてもニチリンは取得時株価より大きく下げているので、このことからも取得タイミングが失敗だということがわかります。割安銘柄と思って取得しているわけですので、せめて日経平均には勝ちたいところです。
ちなみに株主優待内容はクオカード。つい先ほどオプテックスの記事でも書いたのですが、クオカードは現金と同じように使えはしますが、使えるお店が限られているので便利なようで結構不便です^^;長期で持っている銘柄の優待でクオカードは結構多いので、今後まとめて使えるような使い方を考えていかないといけません。。
コメントを残す