2019/12取得の4578大塚ホールディングス株主優待内容
4578大塚ホールディングスをクロス取引で100株取得しました。
銘柄名 | 大塚ホールディングス |
銘柄コード | 4578 |
優待内容(金額) |
100株以上…3,000円相当の自社グループ製品(飲料・食品等) |
権利付き最終日 | 12月26日 |
権利落ち日 | 12月27日 |
取得株価 | 4,839円 |
必要単元数 | 1単元 |
必要投資金額 | 483,900円 |
優待利回り(配当利回りは除く) | 0.62% |
クロス取引での株主優待取得コスト
売買手数料 0円 貸株料 約180円(約23日分-12/12取得) 配当金の差額 約1,000円 トータルコスト 約1,180円 ※大口優遇が適用されている為、売買手数料は無料となっています。
※楽天証券は一般信用(無期限)貸株料は年1.10%、一般信用取引(14日)貸株料は年3.90%となっています。
※配当金は買いで持っている分は税金の約20%が引かれて口座に入り、売りで持っている分は100%支払うので、差引20%がコストとして引かれます。
4578大塚ホールディングスの優待を取得してみた感想


大塚ホールディングスの優待はとにかく見た目が豪華と言いますか、飲み物や食べ物が色々と入っている商品が届くのでテンションが上がります。どれもこれもスーパーやコンビニで並んでいる商品ばかりで、たまに購入する商品もあります。
クロス取引の取得としては利回りとしては良くないですし、コストも含めるとめちゃくちゃ利回りは低くなります。それでも、商品が届いた時は何とも言えない嬉しさがありました(^^)/箱がお洒落なのも良いですね。
クロス取引はしばらく?ずっと?やめようと思っているんですが、こんな優待が届くなら長期で持ちたいと思える銘柄です。ただ…PERやPBRを見ると割高水準ですし、配当・優待利回りも低いので長期ではとても持てないのが悲しいですね。いつか大きく値下がりすることあれば買いたい銘柄です。
ランニング後にポカリ飲んだり、仕事中にソイジョイ食べたり、登山でカロリーメイトを持って行ったりと、優待を有効活用していきたいです(^^)/
コメントを残す