2019/12取得の6789ローランドディー.ジー.株主優待内容
6789ローランドディー.ジー.をクロス取引で100株取得しました。
銘柄名 | ローランドディー.ジー. |
銘柄コード | 6789 |
優待内容(金額) |
100株以上…3000円相当の世界名産品 ※オリジナルカタログより一点選択 |
権利付き最終日 | 12月26日 |
権利落ち日 | 12月27日 |
取得株価 | 2,130円 |
必要単元数 | 1単元 |
必要投資金額 | 213,000円 |
優待利回り(配当利回りは除く) | 1.41% |
クロス取引での株主優待取得コスト
売買手数料 0円 貸株料 約156円(約26日分-12/9取得) 配当金の差額 約500円 トータルコスト 約656円 ※大口優遇が適用されている為、売買手数料は無料となっています。
※楽天証券は一般信用(無期限)貸株料は年1.10%、一般信用取引(14日)貸株料は年3.90%となっています。
※配当金は買いで持っている分は税金の約20%が引かれて口座に入り、売りで持っている分は100%支払うので、差引20%がコストとして引かれます。
6789ローランドディー.ジー.の優待を取得してみた感想
世界名産品ってどんな株主優待かな?と楽しみにしていました。届いたカタログを見ると日本の商品がメインではありましたが、海外の食品や商品などもあったり、日本の商品でも”がんばろう日本!”ってコンセプトで東日本大震災の被災地や去年の台風での被害があった場所などの優待品があったりと中々面白いカタログ内容でした。商品自体はトータル100個近くありまして、正直どれを選ぼうか迷っています。
カタログの一部をご紹介しますね。



何個か迷ったんですが、結局牛すじカレーにしました。お昼ご飯とか晩御飯作るのが面倒な時に活用したいと思います(^^)/世界名産品との優待カタログでしたが、国産の優待を選びました。笑

2019/12に取得した時の株価は2,130円だったのですが、2020/2末からやってきたコロナショックの影響で2020/3/16現在では株価は1,181円まで下落していました。個人的にローランドディー.ジー.の株主優待品が良かったので、普通に長期投資として取得してみたいなってことで利回りどの程度かな?と調べたら、優待配当利回りが6.77%のミックス係数が3.73とめちゃくちゃ良い水準まで下落していました。
そんな訳でローランドディー.ジー.の優待品を毎年取得しようと思い、クロスではなく長期で投資することを決めました。毎年少し優待の内容は変わると思いますが、ローランドディー.ジー.から株主優待品が届くのが楽しみです。
コメントを残す