ダイキョーニシカワを株主優待・配当狙いで長期投資
ダイキョーニシカワを株主優待・配当狙いで長期投資する為に2020/3に現物で1単元購入しました。
銘柄名 | ダイキョーニシカワ |
銘柄コード | 4246 |
優待内容 |
100株以上…500円相当のクオカード ※19年3月以降起算して3年以上継続保有の場合1,000円相当 |
配当金(年2回) |
1株当たり17円(2019/3実績) 1株当たり15円(2019/9実績) |
購入価格 | 535円 |
優待取得に必要単元数 | 1単元 |
投資金額 | 53,500円 |
優待・配当利回り(1年目) | 6.54% |
優待・配当利回り(2年目) | 6.54% |
優待・配当利回り(3年目) | 7.48% |
ミックス係数 | 3.34 |
※上記は全て購入時のデータです。
10年チャート

優待・配当狙いの長期投資手法について解説しています。
ダイキョーニシカワを株主優待・配当銘柄として長期投資した理由
2020年3月はもうこれ以上銘柄を増やすつもりは無かったのですが、コロナショックの影響であまりにも株価が下がっている銘柄が多かったので更に2銘柄追加しました。ダイキョーニシカワとエクセディです。
ダイキョーニシカワは優待・配当利回りが6.54%もあり、3年目にはクオカードが1,000円になることで3年目以降は優待・配当利回りが7.48%まで上昇します。しかもミックス係数は3.34と割安水準。
1年間で100万円~200万円くらいの金額を長期投資に回すつもりなのですが、3月現在で既に今年100万円を超える金額を長期投資に回してしまっています。今後も投資したいと思える企業が出ると思うので流石に一旦は投資するのを我慢しようとは思っていたのですが、コロナショックの影響でボラが大きな相場となりデイトレードで予想以上に儲かっている為少し資金に余裕があることと、後はコロナショックで大きく値下がっている銘柄が多い為、予定より多めに長期投資銘柄を増やしています。
デイトレで更に大きく儲かれば、今年の長期投資に回す金額は200万円を超える金額になる可能性もありそうですが、3月権利日の銘柄に関しては今回で完全に切り上げる予定です。毎年600万円くらい長期投資に回すことができれば5年で3,000万円。優待・配当利回りが5%だとしても年間150万円の収益が確保できるので理想的ではあるのですが…毎年600万の金額を長期投資に回すだけの資金を確保するのは流石に厳しそうです^^;
話は変わりますが、今現在のPERとPBRで見ればミックス係数3.34とダイキョーニシカワは確実に割安なのは間違いないのですが、他の銘柄も同様ですが今回のコロナショックの件でどの程度業績が落ち込んで、そしてその影響でミックス係数がどのくらい高くなるかまでは自分にはわかりません。この辺は実際に長期投資をしていきながら勉強していこうと思っています。割安なままでいてくれると嬉しいんですけどね。
コメントを残す