ファースト住建を株主優待・配当狙いで長期投資
ファースト住建を株主優待・配当狙いで長期投資する為に2020/3に現物で1単元購入しました。
銘柄名 | ファースト住建 |
銘柄コード | 8917 |
優待内容 |
100株以上…500円相当のクオカード 300株以上…商品(菓子・食品・日用品) ※1年以上継続保有(10月および4月の株主名簿に連続3回以上記載)した株主のみに贈呈 ※商品は5点より1点選択 |
配当金(年2回) |
1株当たり22円(2018/10実績) 1株当たり21円(2019/4実績) |
購入価格 | 748円 |
優待取得に必要単元数 | 1単元 |
投資金額 | 74,800円 |
優待・配当利回り(1年目) | 5.21% |
優待・配当利回り(2年目) | 5.81% |
優待・配当利回り(3年目) | 5.81% |
ミックス係数 | 1.83 |
※上記は全て購入時のデータです。
10年チャート

優待・配当狙いの長期投資手法について解説しています。
ファースト住建を株主優待・配当銘柄として長期投資した理由
ファースト住建は4月が優待権利確定月なので3月に購入するつもりは無かった…というか4月の優待なんて調べるつもりは無かったのですが、コロナショックの影響で3月に大きく大きく日経平均が下がっているので4月の銘柄も先に調べました。そしてその中でファースト住建のみ欲しいと思える銘柄だったので、このコロナショックの影響で下がっているうちに長期投資として購入を決めました。
優待・配当利回りは5.21%とまずまずで1年間保持するとクオカードも貰えるので来年には5.81%に利回りが上昇します。そしてミックス係数は1.83と割安水準です。10年チャートを見るとアベノミクスの水準まで下落しているので、この辺は支持線として機能しそうな水準だと思っています。
後これは勝手な予想ですが、コロナショックの影響で減税の話が少しだけ出ていますが、もし万一消費税減税とかになれば不動産業って中々面白い業種なのでは?と思っています。まあそれはあくまでも予想でしかありませんし、減税になったとして不動産が上昇するかどうかも僕にはわかりませんが…何となく面白そうだと思っています。
自分が購入している銘柄の優待がクオカードばかりな気もしますが^^;のんびりこちらの銘柄も持っていこうと思います。
コメントを残す