ローランドディー.ジー.を株主優待・配当狙いで長期投資
ローランドディー.ジー.を株主優待・配当狙いで長期投資する為に2020/3に現物で1単元購入しました。
銘柄名 | ローランドディー.ジー. |
銘柄コード | 6789 |
優待内容 |
100株以上…3000円相当の世界名産品 ※オリジナルカタログより一点選択 |
配当金(年2回) |
1株当たり25円(2019/6実績) 1株当たり25円(2019/12実績) |
購入価格 | 1,181円 |
優待取得に必要単元数 | 1単元 |
投資金額 | 118,100円 |
優待・配当利回り(1年目) | 6.77% |
優待・配当利回り(2年目) | 6.77% |
優待・配当利回り(3年目) | 6.77% |
ミックス係数 | 3.73 |
※上記は全て購入時のデータです。
10年チャート

優待・配当狙いの長期投資手法について解説しています。
ローランドディー.ジー.を株主優待・配当銘柄として長期投資した理由
2019/12に優待クロスとして取得し2020/3に優待品のカタログが届きました。カタログの中身が結構面白くて、長期で持ってみるのもありだな~と思える優待品でした。
ローランドディー.ジー.の優待についてはこちらの記事をどうぞ。
そして調べてみると、当時優待クロスで取得した時の株価は2,000円を超えていたのですが、現在は1,200円を切る価格まで株価が下落していました。10年チャートを見るとアベノミクスが始まったあたりの水準まで下落しています。流石にこの辺まできたら下げ過ぎな気もするし、5年10年くらいの長期的に見るとこの辺は買いだろうと思いました。
優待・配当利回りは6.77%でミックス係数は3.73と割安水準。利回りもミックス係数も全く問題ないどころか、良い水準です。優待品も僕は気に入りましたし、長期投資をすることに決めました。
コロナショックの影響で全ての株価が大きく下がり、利回りよく割安水準の銘柄が数多くありますが、今後はどうなっていくんでしょうね。既に僕は今年に入って様々な銘柄を長期投資していますが、今後もこの銘柄たちが割安水準でいてくれるのか、優待や配当が続いてくれるのか、気になるところです。目標は優待や配当も込みで毎年10%くらいプラスを出し続けることですが、そう上手くいくのかどうか。自分が許容できる損失範囲内で実際に長期投資をやっていきながら学んでいって、気付いたことがあればその都度やり方を修正していくつもりです。
コメントを残す